
GoogleツールバーのPageRank。
これの更新の更新予定が無いという情報が入ってきました。
個人的には、
「残念」
という感想です。
自分がアフィリエイトを始めた頃には
「ページランクが高いサイトこそ優れたサイト!」
というイメージがあって、
みんなそのランクを上げるためにせっせと努力していました。
その名残もあってか、いまでも無意識に
自分のサイトのページランクをチェックしてしまうんです。
ちなみにこのサイトのページランクは0。。
まあまだ作って間もないサイトなので、
仕方がないと思いつつも、
「はやく1にならないかな・・・」
って思って更新し続けてきたわけです。
だから更新されないってなるとちょっと残念。
が、どうやら2014年になってからは
一度も更新されてなかったみたいですね。
そりゃ上がるわけもない。。
そもそもページランクって何??
って思う人もいると思うので解説すると、
その昔グーグルがサイトの強さを示すために定めた値のことです。
全部で0~10までの11段階あって、
各サイトがそれに割り振られているわけですね。
ちなみに最強のページランク10のサイトは
日本には存在してなくて、海外でも数える
ほどしかありません。確か全部で10個くらいのはず。
有名どころでは、
ホワイトハウス
http://www.whitehouse.gov/
や
ツイッター
https://twitter.com/
なんかがページランク10です。
日本の最高ランクは9になってって、
慶應義塾大学
http://www.keio.ac.jp/
なんかが該当しますね。
ところでページランクって言葉自体を
知らない人は、そもそもページランクを見たことないかも知れませんね。
ページランクを見たい場合は、
googleツールバーをインストールする必要があります。
↓↓↓
http://www.google.com/intl/ja/toolbar/ie/index.html
こいつをインストールして、
[設定]
↓
[プライバシー]
↓
[拡張機能を有効にする]
ってやると、画面上にページランクが表示されるようになるんです。
※こんな感じ。
ページランクで何がわかるか?
ページランクは、元々被リンクの多さや強さ
を示す値として用いられていました。
つまり、ページリンクが高いほど、
たくさんの人や、有名どころのサイトから
リンクされている数が多いってことだったわけです。
以前のGoogleは、しっかりとした被リンクを
つけておけば検索で上位に表示することができました。
つまり、被リンクが多くページランクが高い
サイトほど上位表示されやすい傾向にあったわけです。
それゆえに、たくさんのSEO業者が生まれ、
検索上位にしたい人に対して、
有料でリンクを提供するようになっていきました。
ただご存知のとおり、最近のGoogleは、
コンテンツを非常に重視するようにもなって
きており、被リンクだけでの上位表示は難しくなってきたんですね。
そういう時代の流れもあり、被リンクの強さ
をメインに示すページランクが徐々に意味を
成さなくなってきたというのも、
更新されなくなった1つの理由にあげられると思います。
まぁとはいっても、被リンクの重要性は
相変わらずではあるんですけどね。
そんなわけで自分の中では、
ページランクが上がる!
= 被リンクが増えてきたこと!
= 人気が出てきたってこと!
ってな感じで、ページランクは人気の証と
捉えていたため、それがなくなっちゃうのは寂しい次第です。
師匠にも聞いてみた。
で、こんなかんじで今回はページランクの話
になったわけですが、せっかくなので師匠にも聞いてみました。
「師匠はページランク気にしてますか?」
返ってきた答えは・・・
「ん、ページランク?Googleの?そんなもん
一ミリも気にしてないよ。ていうか、あったねそういうの。」
らしいです。さすが師匠。。
気にしていた自分がバカらしく思えてきました・・・。
というわけで、
ページランクとの決別の意味を込めて
今からGoogleツールバーをアンインストールしたいと思います。。
結論。
ページランクなんて気にせず、せっせと記事を書き溜めよう。
今日の記事は以上です。
1クリックいただけるとうれしいです。
記事を更新する活力になります!